学校日記

凧揚げ名人のお話の会 2/12

公開日
2020/02/14
更新日
2020/02/13

1年生

 凧揚げ名人の澤木先生から「凧」についてお話を聞きました。
 昔は凧が戦の合図に使われたり、農家の種まきに使われたりしたことがあったそうです。遊びだけでなく、様々な場面で凧が利用されていたことを知ることができました。
 また、実際にいろいろな凧を持ってきてくださり、紹介してくださいました。キャラクターの形をした凧、貼り絵が施された凧、羽がついている凧など、今までに見たことがない凧が登場し、子どもたちの目がキラキラ輝いていました。特に小指ほどの小さな凧が登場したときには、あまりの小ささに子どもたちはびっくり仰天!実際に揚げてもらうと、もっと仰天!!驚きがたくさんつまったお話の会でした。
 お話の後は、子どもたちが作った『ぐにゃぐにゃだこ』を運動場で揚げました。名人からコツを聞き、実際にやってみると、みんな上手に揚げることができました。
“凧は風とお友達”
名人から教わったことを実感することができました。