学校日記

理科の授業(1年B組)5月10日

公開日
2018/05/10
更新日
2018/05/10

学習

 「光合成と二酸化炭素の関係」
 3本の試験管に、ガラス管で息を吹き込みます。Aはタンポポの葉を入れ、光に当てます。Bはタンポポの葉を入れ、アルミはくで包みます。Cは何も入れません。
 30分後にそれぞれの試験管に石灰水を入れるとどうなるかを予想し、話し合いました。実験の結果、Aは変化なし。BCは、白くにごりました。
 タンポポの葉の光合成によって、二酸化炭素が使われたことが分かりました。