学校日記

にしび防災訓練 1/7

公開日
2016/01/10
更新日
2016/01/10

行事

 本日、避難訓練の後に、今年度で3回目となる「にしび防災訓練」を行いました。

 3年生は、「炊き出し訓練」「ハンドケア・リラクゼーション体験」「幼児安全法」に分かれて実習を行いました。2年生は、「心肺蘇生法」で、AEDの使い方を学びました。1年生は、「防災講話」を聞き、災害時に気を付けなければならないこと等について学びました。

 「炊き出し体験」では、防災ボランティアや学校支援ボランティア、PTAの方々に手伝っていただきながら、一生懸命に豚汁を作りました。はそり(大きな鍋)を4つ使って作った豚汁は、体の隅々まで温めてくれるおいしいものになりました。家から持参したおにぎりと一緒に食べ、避難所での疑似避難生活を体験することができました。

 今後も、学校と地域の方々のお互いの顔が見える関係を作れるような取り組みを続けていきたいと思います。
 講師として参加していただいた日本赤十字社関係の皆様、ボランティアとして参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。