学校日記

第2回進路説明会

公開日
2009/10/15
更新日
2009/10/15

学年

 午後、進路説明会が行われました。1年A組が学級閉鎖になったこともあり、参加者全員がマスクを着用しての会となりました。
 
【校長先生のお話から】

1 今はどういう時期か?
 11月下旬には自分の進む方向をほぼ決定することになります。12月の懇談会は進路選択の確認をするだけです。それまでに家族の人とよく話し合って決めてください。
2 進路を決定するのは?
 進路を決定するのは自分です。家族に相談することも必要です。先生はアドバイザーですから、疑問点はどんどん質問してください。でも、決定するのは自分です。
3 何が大事か?
学力は大事な要素の一つです。学力を伸ばすには、授業だけでなく家庭学習が大切です。授業に真剣に取り組んで基礎を学び、家庭学習で充実を図ってください。
4  公立高等学校自己推薦について
 昨年度から公立高等学校の自己推薦を始めました。自分の学力や特技に基づき、「自己推薦書」を書いて担任の先生に提出します。これを参考に校内推薦委員会で審議し、推薦の可否を決めます。公立だけでなく、私立の推薦についても校内推薦委員会で推薦の可否を決定します。まず人物が重視されます。日頃の生活態度もきちんとししてください。

 担任をはじめ、学校中の先生方がみなさんの進路を気にかけています。担任の先生を信頼し、何かあったらまず担任の先生に相談しましょう。 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
 3年生の真剣に聞く姿から、緊張感が伝わってきました。一人一人の努力が実り、希望した進路に進めるよう応援しています。