学校日記

学校案内

  • ウルフドッグス名古屋下敷き贈呈式

    公開日
    2024/11/02
    更新日
    2024/11/02

    学校案内

     11月1日(金)、ウルフドッグス名古屋下敷き贈呈式がありました。
     男子バレーボールチームのウルフドッグス名古屋から勝岡スクールコーチ、ウルド君、シニアゼネラルマネージャーの横井様が本校に来校され、代表児童に下書きを贈呈していただきました。この下敷きは、全校児童にも配付されました。

  • 大なわとび大会

    公開日
    2024/06/30
    更新日
    2024/06/30

    学校案内

     日曜日に体育館にて「大なわとび大会」が実施されました。子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。また、こういう場で大切なことも学ぶことができました。企画運営したり、縄回しや引率をしたりしてくれました保護者・地域の皆様、市当局様、ボランティアや応援に来てくださった方々に御礼申しあげます。

  • 6月26日(水)おやじクラブ挨拶運動

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    学校案内

     夏の朝に元気よく挨拶が響きました。おやじクラブ、見守り隊、保護者の皆様、ありがとうございました。
     7月の挨拶運動は、7月17日(水)です。この日は、ウルフドックスのウルド君が一緒に参加する予定です。楽しみにしていてくださいね。

  • 3月10日(日)おやじクラブヘチマ棚完成

    公開日
    2024/03/10
    更新日
    2024/03/10

    学校案内

     おやじクラブのみなさんがヘチマ棚を作成してくださり、完成いたしました。今年はヘチマがのびのびと蔓を這わすことができます。きっとたくさんの実を付けることでしょう。どうもありがとうございました。

  • 12月1日(金) PTA図書修繕

    公開日
    2023/12/01
    更新日
    2023/12/01

    学校案内

     PTAスマイルクラブの活動で、本の修繕を行っていただきました。ご参加いただいた保護者の方々がとても上手に本のカバー掛けをしてくださいました。本専用のビニールシートを使ってカバー掛けをすることで、とても長持ちします。ありがとうございました。
     また、学校支援ボランティアの方々からは、本の扱い方についてもお話をいただきました。いくつかご紹介させていただきます。
    1 本が破れてしまったときは、セロテープで直すことはしません。(茶色いテープ跡がついてしまうためです)担任の先生に伝えてください。
    2 本のページを開いたまま置かないようにします。(本のページが外れやすくなってしまいます)
    3 本についているひも状のしおりは、中に入れるようにします。(外に出すと、ひもが取れやすくなってしまいます)
    みんなで大切に本を読んでいきましょうね。

  • 6月17日(金)PTA花の苗植えボランティア

    公開日
    2022/06/18
    更新日
    2022/06/18

    学校案内

     PTA会員の方々にご協力をいただき、花の苗植えを行いました。サルビアやマリーゴールドなど色とりどりの花の苗を古城小玄関前のプランター、正門南北の花壇、歩道橋下の花壇に植えました。草取り、畝づくり、苗植え、水やりの行程を汗をいっぱいかきながら、そしてみんなで楽しくコミュニケーションをとりながら行うことができました。
     古城小へのお出迎えとして、これから美しい花を咲かせることと思います。是非ご覧ください。
     

  • 園芸委員会 緑の募金活動

    公開日
    2022/05/26
    更新日
    2022/05/26

    学校案内

     今年度も園芸委員会で緑の募金活動を行いました。事前にZOOMを利用して緑の募金についての説明と募金の呼びかけをしました。給食時にも放送で呼びかけをして、18日19日の2日間、昇降口にてたくさんの人たちが募金してくれました。集計は6年生が休み時間を利用して手分けをしてやり、結果報告は5年生が放送で全校児童のみなさんに伝えました。たくさんの人たちのご協力により、今年度は20183円の募金が集まりました。この活動を通して、身近にある緑に関心をもってくれる人がさらに増えるといいなと思います。

  • 登下校の安全

    公開日
    2021/05/26
    更新日
    2021/05/26

    学校案内

     国道22号線のトンネルに「とまれ」表示をつけていただけました。ここを通る子どもたちは、しっかりと止まって、左右の安全を確かめてから横断歩道を渡りましょう。
     お近くを通られる際、ご都合がつく際には、見守っていただけますと大変ありがたいです。

  • 感染症にかからないために気をつけてほしいことがあります【保健委員会】

    公開日
    2021/02/10
    更新日
    2021/02/10

    学校案内

     保健委員が、感染症にかからないために気をつけることを考えたポスターです。保健室前に掲示してあります。

  • 3年生の掲示板

    公開日
    2021/01/08
    更新日
    2021/01/08

    学校案内

     手洗いについての啓発を行っています。

  • 5月19日 修学旅行出発式

    公開日
    2017/05/19
    更新日
    2017/05/19

    学校案内

     楽しみにしていた修学旅行。6年生49名がみんな元気に集合し、出発式を行いました。保護者の方や先生方に「行ってきます。」「ありがとうございました。」と礼儀正しく挨拶をすることができました。天気にも恵まれ、思い出に残る素晴らしい修学旅行となりますように。

  • 4月8日(金)給食が始まりました

    公開日
    2016/04/08
    更新日
    2016/04/08

    学校案内

    どのクラスも楽しそうに、おいしそうに、新しい仲間と給食を食べていました。

  • ☆校訓碑・校歌碑

    公開日
    2012/04/10
    更新日
    2012/04/10

    学校案内

        ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  • 学校長あいさつ

    公開日
    2012/04/10
    更新日
    2012/04/10

    学校案内

    みなさん、私は赴任して3年目になります、校長の竹島眞澄(たけしまますみ)と申します。出身は、旧西枇杷島町で、西枇杷島小学校・西枇杷島中学校の卒業生です。故郷の学校で仕事ができ、心より嬉しく思っています。ますます古城小学校の子どもたちが大好きになり、今では、我が子同様に可愛くて仕方ありません。
    さて、平成24年度、52名の1年生を迎え、全校児童364名でスタートしました。校訓「明るく、正しく、たくましく」のもと、「みんな高め合い」、「みんな元気」、「みんな友達」を合い言葉に、「一人一人の居場所があり、自分の力を高めることのできる学校づくり」を目指します。また、健康推進学校の3年目として、まとめの年度になります。体の健康、心の健康はすべての基になります。健康に関する内容を切り口として、子どもたちを成長させたいと考えています。
    保護者の方で何か気になること、心配になることがありましたら、遠慮なくお申し出ください。本校の教職員と保護者の方が心を一つにして、子どもたちを育てていきたいと思います。

     具体的な重点努力目標は、次の6点です。
    ア 「読み・書き・計算や言語に関する能力など、基礎的・基本的な知識・技能の習得」
     少人数指導・ティーム・ティーチングなど、指導方法を工夫し、きめ細かな指導で基礎的基本的な知識・技能の定着に努める。
    イ 「自ら学び、自ら考える」
     体験的な学習や問題解決的な学習を重視し、学習への意欲や興味・関心を高め、自ら学び自ら考える力の育成に努める。
    ウ 「あいさつ、ありがとう・ごめんなさい」
     時と場に応じて、自然に口に出して言えるよう、感謝の心、素直な心の育成に努める。
    エ 「いじめは絶対に許さない、見逃さない」
     相手を思いやる心を育て、いじめのない、誰もが過ごしやすい学校づくりに努める。常に子どもたちの実態を的確に把握し、予防、早期対応、支援に努める。
    オ 「汗して働く」
     清掃活動・花づくりを中心に、勤労・奉仕の心の育成に努める。
    カ 「健やかな体づくり」
     健康・安全に対する意識を高め、生活習慣や食生活などの見直しを通して、健やかな体の育成に努める。

     「みんな高め合い」「みんな元気」「みんな友達」を合い言葉に、子どもたちが、楽しく充実した学校生活を送れるよう、教職員一同、努力してまいります。私ども教職員の一番の喜びは、子どもたちが成長することです。日頃の保護者、地域、関係機関の方々の温かいご支援、ご協力に深く感謝しています。今年度も子どもたちの成長のために、学校・家庭・地域などがしっかり連携して教育活動に取り組み、より良い学校づくりに努めてまいります。

  • 公開日
    2011/10/05
    更新日
    2011/10/05

    学校案内

          ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★