5月2日(金) 柏餅
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
行事・学習活動
今日の給食に、柏餅が出ました。柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、家系が絶えないという意味をもつ縁起物だとされています。江戸時代ごろから、関東地方を中心に端午の節句に食べられるようになりました。
子どもたちは、おいしい柏餅に大喜びでした。給食をきかっけに、日本の伝統について調べてみるのもいいですね。