5月2日(金) 学習の様子(5年)
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
行事・学習活動
+5
1時間目、5年2組は、音楽の学習で「夢色シンフォニー」という曲の2部合唱に挑戦していました。相手のパートを聴き合いながら歌うことはまだまだ難しいようでした。何度も練習することで、自信をもって歌えるようにしていました。また、季節に関係する歌として、「こいのぼり」を歌っていました。今まで歌ってきた「やねよりたかい~」ではなく、「いらかのなみと~」のこいのぼりでした。高学年になると、日本の伝統的な歌も数多く学習していきます。
5年1組は、理科の学習をしていました。種子が発芽するには何が必要なのかを調べる実験の計画を立てています。「変える条件」と「変えない条件」を明確にして、正しく実験を行えるように準備していました。
5年3組は、算数の学習です。レンガを積み重ねていった時の高さの変化から、比例の性質をについて考えました。発表した子が次の子を指名する「相互指名」の手順で、子どもたちが自分たちで学びの場を作っている様子が見られました。