6年生 「薬物乱用防止教室」
- 公開日
- 2016/12/03
- 更新日
- 2016/12/03
行事・学習活動
12月2日(金)、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が開催されました。
西枇杷島警察署から講師の先生にお越しいただき、薬物の危険性についてご講話いただきました。
シンナーや覚せい剤、危険ドラッグなどの薬物は、好奇心で手を出すと一生を棒に振ります。薬物は身も心もボロボロにし、自分だけでなく家族や周りの人間も不幸にさせるもの。「人から、脳と心と命を奪うのが薬物だ」と教えていただきました。
授業後のアンケートからは、「絶対に薬物には手を出さない」「人を狂わせる怖いものだと思った」という声が聞かれました。